皆様のためになる豆知識や有益な情報を掲載しております。
塗装しようか悩んでいる方、そうでない方も日々の生活に是非お役立てください。
2022/03/14
塗装の季節がやってきました!
塗装工事は勿論1年中施工はできますが、季節によって適応状態は 変わってきます。 そもそも塗料は湿度や温度によっては、不具合を起こすことがあります。 湿度が高い雨季や台風シーズン、また霜の降りる冬は気をつけないと いけません。 温度の低すぎるのも苦手で、施工可能なのが5℃以上とされています。 冬の朝は大体5℃以下ですよね。 それらを除外すると、「春」という季節は塗装に最適なシーズンと 言えます。 塗装の際に窓を養生シートで塞いでしまいますが、夏はちょっと換気を したいと思ってもその間は我慢しなくてはなりません。 春なら多少換気をしなくても、なんとかなりますよね。 真夏の温度の高い時は、職人さんもバテ気味になります。 特に屋根の塗装なんて、身体にとっては悪条件過ぎてどうしても 作業の進度も落ちてしまいます。 なので「春」は塗装にとって最適なんです。 その分、各社営業活動も活発になってきます。 色々な業者はありますが、見極めも肝心です。 信頼できる施工会社をお探しなら、ぜひKUBOまでご連絡下さい!
2022/02/16
塗装までの流れ ~見積もり 付帯編~
塗装工事のお見積もりにはメインとなる外壁や屋根以外の部位があります。 それらを全て含めて付帯部といいます。 では付帯部にはどの様な部位があるかというと、軒天、破風・鼻隠し 雨樋や雨戸、シャッターボックス、ベランダの手摺り・・・等 メイン以外の塗装が可能な部位全てという事になります。 見積もり金額を安くする為に付帯部を含まない金額を提示したり その様な広告の金額を目にする事があります。 金額を押さえる為には仕方ないかもしれませんが 主役の外壁がピカピカでも脇役たちが汚れた状態では、 何となく残念ですよね。 その様な事のない様に、見積もりは隅から隅までチェックする事が 必要ですね。 またその業者によって付帯部の呼び名や数量の採り方、「含まれる」 という言い方なども様々です。 お願いしたら、全て奇麗になるのですよね?と契約前に確認して下さい 信頼できる業者選びは大切です。 KUBOでは工事完了後に足場を解体した後、納得できる施工を実践 しています。
2022/01/14
塗装までの流れ ~見積もり 屋根編~
屋根に使用されている瓦の素材は色々あります。 日本瓦の様な焼き物でできた瓦は昔から日本家屋には使われてきましたが、 カラーベストと呼ばれるスレートでできた瓦が約40年位前から 世の中に登場してきました。 日本瓦に比べると軽量で建物への負担が少なく済み耐震性も上がるので 最近ではこれを使用される住宅が増えてきました。 焼き物で出来た瓦は塗装する事ができませんから見積もりの必要はありません。 カラーベストの屋根材は築年数によって、見積もりの内容はかわります。 というのは、初期のものはアスベストが含有されているため強固でありますが、 その後アスベストが問題視され全く含有されてないものが登場しました。 アスベストが含有されていないのは健康上はいいのですが、屋根材が脆く 割れやすい、欠けやすいというデメリットが反対に問題になっています。 アスベストが含有しているかどうかは2004年以前かどうかが目安になります。 そのように屋根塗装の見積もりをする時は、現状を把握する事で適切な アドバイスが可能となります。 ご自分のお家を守るお手伝いをKUBOではさせて頂きます。 疑問に感じる事があれば是非ご連絡下さい!
2021/12/21
塗装までの流れ ~見積もり 外壁編~
見積もりの中で一番メインとなるのが外壁塗装です。 一般的なのが3回塗りと言われていますが、3回塗りとは 下塗り+上塗り1回目+上塗り2回目の事を言います。 見積もり金額はこれらを全て含んだ金額で明記されていると思います。 工程は殆ど同じなのですが、金額の差は材料の部分で変わってきます。 前にもコラムで説明いたしましたが、どういった塗料で施工するのか ここが一番の思案のしどころになりますね。 今の主流はシリコン塗装になりますが、同じシリコンでも機能性は色々の 塗料が各塗料メーカーで沢山でていますので、HP等を参考にして下さい。 いづれにしても、その耐久性や機能性を100%発揮できるかが、 塗装工事では鍵になってきます。 高級塗料を選んでも、施工の仕方が散々では残念な結果になってしまいます。 そんな事にならない様に施工店選びは大切です! KUBOは塗料メーカー認定の施工店ですから安心です!
2021/12/03
塗装までの流れ ~見積もり 洗浄編~
見積もりの項目に「高圧洗浄」が入ってます。 洗浄が外壁塗装に含まれて計上されている場合もありますが 塗装前には必ず洗浄を行います。 洗浄は今から行う外壁の汚れや塵等を除去する為に行いますが 汚れや塵が付いたまま塗装を行うと、塗料が剥がれる原因にも なるかもしれないからです。 けれど完全に洗浄だけで除去する事はできません。 屋根から順に上から下へと洗浄機をかけていきますが、 上の方にある軒樋の汚れ等が重力で下へと流れ落ち、 洗浄したばかりの外壁についてしまう事も多々あります。 けれどその程度の汚れで、塗料が剥がれてくる事はありませんので ご安心下さい。 それよりも、洗浄で奥様の目線で助かったとおっしゃって頂けるのが 雨戸や網戸の洗浄、また玄関アプローチや外塀などの 塗装とは関係のない箇所ではありますが、洗浄の際に一緒に行うと とても綺麗になって掃除の手間が省けますし、なにより業務用の 威力はスゴイです! ちょっとした事ですが、そのちょっとした事にKUBOはこだわる事を 大切にしていきます。
2021/11/24
塗装までの流れ ~見積もり 足場編~
外壁診断を終了後、お客様に見積もりの提出という流れになります。 見積もりにはどういった内容が入ってくるのでしょうか? 大きく分けると次の内容になります。 ①足場架設・撤去 ②外壁・屋根洗浄 ③シーリング ④屋根塗装(塗装できない屋根もあります) ⑤外壁塗装 ⑥付帯塗装 ⑦その他雑費用 足場架設は塗装を行う職人の安全確保の為に必要な経費となります。 実は足場の組み方にも、安全確保といいつつ雑な組み方の足場は ちらほら見かけたりします。 当然、しっかり組んだ足場は時間もかかりますが、雑な足場は 組み時間も早く終わります。 お客様には違いがわからないので、それなりの費用を払っても 足場さえ組んであれば、気にも留められることはありません。 けれど事故が起こってしまうと大変な事になってしまいます。 第一自分の家の工事で誰かがケガをした・・なんて気分が悪いですよね。 支払って頂いた金額にはキチンと責任を持つ・・ それが私達の使命でもあります! 施工だけでなく、隅々まで手抜き工事はいたしません!
2021/11/12
塗装までの流れ ~外壁診断~
塗装工事を受注させて頂くまでには、色々は流れ(手順)があります。 まず最初に建物の診断を行います。 今の現状がどの様な状態なのかを知る必要があるからです。 主に調査する内容は ①現状の下地や塗膜の状況 ②クラック(ひび割れ)の有無 特に2ミリ以上のものは要注意です。 ③シーリングの劣化状況 ④カビや藻などが発生していないか 大まかには以上の点を確認させて頂きます。 やはり一番気を遣うのが、漏水の心配がないかどうかです。 見た目ではわかりにくいですが、中から水が回っている事は多々あり 何がしかの兆候を見逃さない事が大切です。 外壁のクラックやシーリングの状況などは、注意深く確認します。 また軒裏なども水が回っている事があります。 わずかなシミや下がっていないか等も重要です。 適切な診断を行う事で、家の寿命は長くなります。 貴方のお家もいつまでも大切にケアしてあげて下さいね。
2021/10/27
外壁塗装の選び方 実態リサーチ「業者選びの決め手」
今回のリサーチは業者選びの決め手についてです。 実績・信頼性が41%価格が30%技術力が7%という結果になりました。 価格よりも実績や信頼性が上回っているんですね。 外壁塗装は「安い=良い」ではありません。 適正価格を誠意をもって提案できる業者を選んでください。 KUBOでは最善の提案を適正価格で・・と考えております。 他社と比べて安くなくても、それには理由があります。 この先何十年もお家を守る・・それがコンセプトです
2021/10/27
外壁塗装の選び方 実態リサーチ「見積もり」
今回のリサーチは何社から見積もりをとりました?です。 リサーチ結果は以外にも1社という回答が59%でした。 1社の見積もりだけでいいのかは別として、最初に見積もりを取った その会社に信頼を感じたのは素晴らしい事だと思いました。 ある意味2社・3社と見積もりを取るのは、最初の業者に疑問を 感じて・・といった所でしょうか? また何社も取るのは面倒くさい・・という理由も多そうですね。 複数から見積もりを取ってしまうと、余計に訳がわかならくも なってしまいますが、多少の研究はしてもいいのでは? とも思います。 あなたはどのタイプですか?
2021/10/27
外壁塗装の選び方 実態リサーチ「選んだ色」
今回はどの色を選んだかのリサーチです。 ベージュ系が38%シロ系が31%次いでグレー系ブラウン系となりました。 やはり落ち着いた色が人気のようですね。 その他に私の経験では、新築時と同じ色を選ぶ方は結構みえます。 せっかく塗り替えるのだから、現状とは違った色を・・ 今の色が気に入っているので現状の色で・・ など皆さんの思いは100人いたら100通りだと思います。 KUBOではイメージした色のシュミレーションをいたします。 じっくり悩んでお気に入りの1色を選んで頂くお手伝いをいたします!
株式会社KUBOは、三重県津市白塚にオフィスを構える塗装会社です。
三重県、愛知県を中心に一般住宅やアパート、マンション、工場、ビルなどの屋根塗装や外壁塗装などの施工を行っております。
塗装会社として、皆様の快適な暮らし作りのお手伝いをいたします。
メールでのお問い合わせは
コチラから
松阪市 松坂倉庫の折板屋根塗装工事を行いました。
2022.05.12
四日市市 K様邸の屋上防水工事を行いました。
2022.05.12
津市 フォレストタウン塗り替えました
2021.10.04
四日市市・桑名市・いなべ市・亀山市・鈴鹿市・津市・伊賀市・名張市・松阪市・三重郡・員弁郡・桑名郡・菰野町・朝日町・木曽岬町・川越町
名古屋市・一宮市・稲沢市・江南市・愛西市・津島市・弥富市・清須市・あま市・蟹江町・大治町・海部郡・西春日井郡・丹羽郡・瀬戸市・尾張旭市・長久手市・日進市・東郷町・大府市・東海市
地域に関して疑問点等ございましたら、是非一度お問い合わせください